ものづくり補助金の活用で事業を成長させませんか?
「ものづくり補助金」てどんな補助金?
ものづくり補助金(正式名称:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)は、中小企業・小規模事業者様の革新的な設備投資やサービス開発を国が支援する制度です。最大1,250万円の補助が受けられる可能性があり、事業拡大の大きなチャンスとなります。
最新の申請情報
補助金は、現在募集期間であるものでないと応募することができません。ものづくり補助金は、2025年3月に今年の応募についての概要が発表されました。詳細な公募要領についてはまだ追加発表を待っている状態ですが、締め切りまで時間が限られているため、今回応募する場合はすぐに準備にとりかかることが重要です。
- 受付期間: 2025年第1回公募は202年4月25日締め切り(応募は電子申請限定)
- 補助上限額: 最大4000万円(事業類型による)
- 補助率: 中小企業:1/2、小規模事業者:2/3

主な支援対象
補助金は応募する内容により、補助金額や条件が異なります。ご自身の事業がどの枠に当てはまるのか、当事務所で無料でご相談いただけます。
- 通常枠:新製品・サービス開発や生産プロセスの改善による生産性向上
- グローバル展開枠:海外展開を視野に入れた事業展開
- その他
申請から採択までの流れ
補助金を受け取るまでには、さまざまな壁があります。原則として補助金は後払いとなり、採択されても途中で不備が発覚した場合、補助金の支払いを取り消される可能性もあります。当事務所では、補助金の入金が無事に完了するまで丁寧にサポートいたします。
補助金申請の基本の流れ
- 事業計画書の作成
- 電子申請システム(GビズIDプライム取得が必要)での申請
- 審査(書面審査・加点審査)
- 採択結果の通知
- 交付申請・事業実施
- 実績報告・確定検査
- 補助金の受給
よくある質問
Q. 事業を始める(契約したり物品を購入したりできる)までには、申請からどれくらいかかるの?
A. 補助金の締切日から約2か月程度で採択結果が出ます。そこから正式に交付決定が下りてから事業をスタートすることになりますので、3か月程度はみておく必要があります。応募する際には期間に余裕をもって計画しましょう。
Q. 既に購入した設備は対象になりますか?
A. 交付決定前に発注・購入した設備は対象外です。必ず交付決定後に発注してください。
Q. 代理で申請してくれるの?
A. ものづくり補助金は「本人からの申請」が要件となります。完全に申請を丸投げしたり他人に代理申請をしてもらうことは規定違反となり、発覚した場合には採択を取り消される可能性があります。当事務所では、事業計画の作成から申請完了までお客様ご自身でもスムーズに完了していただけるよう、丁寧にサポートいたします。